地域の皆様の生活のお手伝いをしております。なんでも気軽にご相談ください。
メニュー
TOP
会長挨拶&組織概要・組織図
事業計画(29年度)
事業報告(28年度)
入会案内
活動報告(28・29年度)
会報誌(Bonくらーじゅ)
お悩み相談&お問合せ
外部評価
1.生涯研修制度に沿った研修の実施(公益社団法人日本介護福祉士会認定)
(1)介護福祉士初任者研修
日本介護福祉士会のカリキュラムにて介護過程の展開を重視し、3会場で各4日間実施し
修了証を交付した。
(2)介護福祉士ファーストステップ研修
基礎的な業務に習熟した介護職員を対象として、的確な判断、対人理解に基づく尊厳を支えるケアが実践でき、小規模チームのリーダーや初任者の指導者として任用することを期待できるレベルの視点や技術を有する職員を育成した。
*認知症介護実践者研修修了者と同等とみなされた。(静岡県、静岡市、浜松市)
(3)介護福祉士実習指導者講習会
介護福祉士養成カリキュラムの「介護実習U」の実習指導者に対して、必要な専門的知識及び教育方法を習得するために実施した。公益社団法人日本介護福祉士会より修了証が交付された。
2.自己研鑽、キャリアアップ研修
(1)認知症介護基礎研修
静岡県の受託事業、介護現場での初任者向けのカリキュラムで実施した。
(2)認知症介護実践研修(実践者研修)(静岡県指定)
高齢者介護の実務者に対し、認知症高齢者の介護に関する実践的研修を実施することにより、認知症介護技術の向上を図り、介護サービスの充実を図るため、県内5会場で実施した。【6日間】
(3)認知症介護実践研修(実践リーダー研修)(静岡県指定)
*高齢者介護の実務者が本研修で得られた知識、技術をさらに深め他施設及び自職場にて各自実習目標と課題を掲げ取り組み、実践報告会も実施した。
(4)介護職員等による喀痰吸引等研修
医療的ニーズが高まる現場に対応するために、県内2会場で実施した。
基本研修 三島会場 受講生19名 8月6日〜10月16日
基本研修 静岡会場 受講生27名 8月21日〜10月29日
基本研修・演習 11月3日〜11月8日 (静岡会場で実施)
(5)プリセプター養成講座
プリセプターシップの導入の検討、既に実践している事業所に対してOJTの強化とプリセプターの養成、新人教育に関する評価票の作成を実施した。
開催日 11/17(木)・12/23(祝・水)
会 場 静岡県総合社会福祉会館
講 師 山畑晋也 ファシリテーター:齋藤升美・飯塚哲男・山梨幸子・中邑愛
受講者数 会員15名 非会員37名
(6)プリセプターシップにおけるアソシエーター養成研修
OJTの方針や組立をプリセプターと共に行い、教育の計画評価を担うアソシエーターがプリセプターシップを作り上げるまでを学んだ。
開催日 5/12(木)・6/21(火)
会 場 静岡県総合社会福祉会館
講 師 及川ゆりこ・山畑晋也 ファシリテーター:山畑晋也・及川ゆりこ
受講者数 会員10名 非会員15名
3.後継者の育成
(1)介護福祉士国家資格取得対策講座
受講者全員合格を目指し講師陣も熱心に講義を行った。
開催日 8/7・21 9/10・19 10/10・29 11/12・26 12/4・18
会 場 静岡県総合社会福祉士会館
受講者数 25名
(2)全国一斉筆記模擬試験
本番さながらの雰囲気の中、本番に備え力を試した。
開催日 12/4
会 場 静岡県総合社会福祉会館 703
受験者数 80名
(3)介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は実施に至らなかった。
制度改正により静岡県シルバー人材センター(浜北)から依頼された訪問型サービス従業者研修の実施に協力した。
▲戻る
TOPへ
トップページ
(c)一般社団法人 静岡県介護福祉士会